Works 実績
シーフードレガシー「セミナー資料」日英・英日翻訳

東京サステナブルシーフード・サミット2022のウェブサイト
株式会社シーフードレガシーさまは、水産関連企業、金融機関、政府、NGOのサステナブル・シーフード(持続可能な水産物)に関する取り組みをサポートする企業です
背景
サステナブル・シーフードの専門用語を適切に訳してほしい
シーフードレガシーさまでは例年、「東京サステナブルシーフード・サミット(TSSS)」を開催しています。2022年のサミット実施にあたり、投影資料の日英・英日翻訳を必要とされていました。そこで、サステナブル・シーフードに関する用語を適切に翻訳できる専門性を期待し、エコネットワークスにご連絡くださいました。
アプローチ
専門知識の蓄積と日頃の連携を活かし、スムーズな翻訳
すべてのご登壇者のスライド資料を、日英併記で翻訳するご依頼でした。翻訳にあたっては、専門用語の訳に複数の選択肢がある場合は、ご登壇者が所属する団体のウェブサイトもチェック。実際に使われている訳語を選択し、選択理由はコメントで申し送りしました。
今回のようにセミナーで投影する資料の場合、聴講者が意味を受け取りやすい表現にすることもポイントです。見てすぐに分かるような、スライド資料らしい言葉遣いを心がけました。
比較的短い納期ではありましたが、日頃から連携が取れている熟練の翻訳メンバーとプロジェクトマネジャーを配置したこと、サステナビリティの専門知識をすでに持っていたことから、スムーズに対応することができました。
成果
高品質のサステナビリティ翻訳には専門知識が不可欠
「東京サステナブルシーフード・サミット2022」は、2022年10月に、無事に開催されました。サステナビリティ分野の翻訳は、専門知識の有無で品質に違いが生じます。日常的にサステナビリティ案件の翻訳を行っているエコネットワークスならではのご支援となりました。
ご担当者様からの声
株式会社シーフードレガシー ご担当者様
TSSSは、環境持続性や社会的責任の追求に焦点を当てたテーマをもとに、国内外の水産関連事業、水産資源管理、ブルーファイナンス、水産政策等の分野における専門家や企業、NGOなど多様な組織のフロントランナーの方々にご登壇いただき、サステナブルな水産業の実現を目指し開催しています。
ご登壇いただいた方々の登壇資料の翻訳をサステナビリティ分野に幅広い知識と経験を保有するEcoNetworksさまにご依頼しました。各資料の内容が分かりやすいとご好評の声をいただいております。迅速丁寧に翻訳を進めていただいた結果に感謝しております。