Works 実績 Home › 実績 › メーカー「サーキュラーエコノミー社内研修用教材」制作支援 メーカー「サーキュラーエコノミー社内研修用教材」制作支援 (Photo by Natee Meepian via AdobeStock) 背景 サーキュラーエコノミー推進に向け、生産現場対象の研修用教材を作りたい 近年、欧州を筆頭にサーキュラーエコノミー(以下、CE)に関する法規制や制度の強化が進み、世界さらには日本市場においても、CEを前提とした製品・サービスが求められる流れが加速しています。こうした潮流を受け、グローバルに事業展開をするメーカーさまにて、バリューチェーン全体でのCE推進に向けて、生産に携わる担当者を対象とする研修を行いたいというご要望がありました。CEに関する膨大な情報の中から、生産現場に必要な情報や押さえるべき最新情報を選定し、どのようなポイントを伝えるべきか、研修の土台となる情報の整理・選定や研修内容の方向性に関するご相談がありました。 アプローチ 生産現場の関心領域に合わせ、欧州などCE最前線の動向や事例を提示 リサーチおよびアドバイスを担ったのは、CEを専門とする欧州在住のリサーチャー。まず、生産現場の担当者が業務の中で重視しているポイントや関心のある情報をしっかり把握した上で、研修コンテンツの骨子やストーリーをご提案しました。その上で次のような項目について、最新の潮流や官民の動きなどに関する専門的な知見を基に、全体の要点や参照すべき情報、掲載すべき図表などをまとめ、メーカーさまが研修用教材を的確に作成できるようご支援しました。 ・CEに関する基礎的な概論や国際的な通念 ・欧州をはじめとするCE先進国や日本における法規制・政策の動き ・最新のCE動向 ・バリューチェーン各段階における先進事例 など 成果 CEに取り組む重要性やポイントが、現場レベルで認知されるきっかけに エコネットワークスが提供した情報や素材を基に、メーカーさまで研修教材を作成・展開した結果、生産現場の方々からは「今までCEについては何となくしかわからなかったが、全体像がわかった」「すぐに対応しないとまずいことが理解できた」といった評価をいただきました。組織としてCEに関する戦略や方針はあるものの全社浸透にまでは至っていない中で、各現場に認知を広げるきっかけとなったとのことです。 CEを取り巻く動きや変化は、グローバルで急速かつダイナミックに進んでいるため、企業は危機感をチャンスと捉えて取り組んでいく必要があります。今後もエコネットワークスでは、様々な領域における最前線の知見を活かしながら、調査分析やコンテンツ制作などを組み合わせた形で、企業の社内浸透に向けたご支援を続けていきます。 ツイート その他の実績を探す 調査・分析 言語 コンテンツ エンゲージメント