【受付終了】翻訳トレーニング講座を開講します


“Exercise” by Allan Rotgers is licensed under CC BY 2.0

昨年のトライアルでは8名のお申し込みがあり、合格された2名の方が活躍されています。
その一方で、弊社のトライアルの流儀をお伝えした結果、辞退された方もありました。

勇気を出してご連絡くださったのに、と残念です。そして

トライアルではなく、
思いのある方と一緒にステップアップしていく形を
作っていけないだろうか。

と考え始めました。その結果、これまでの翻訳ナレッジや働き方のノウハウを活かし、
あと少しでお仕事ができるという方の成長をサポートする翻訳講座
「サステナビリティ翻訳トレーニング」を開講いたします。

環境・サステナビリティの分野で実務に生かせる翻訳スキルを習得

気候変動、エネルギー、水、森林保全、生物多様性、
貧困、社会格差、人権など環境・社会に関する資料を講座課題として、
「環境・サステナビリティの分野の翻訳で活躍したい」方々の
レベルアップに講師が半年間伴走します。

働き方ガイダンスを実施し、キャリアプランに先輩からのアドバイス

修了時に、目指すキャリアの先輩との働き方ガイダンスを実施。
実際の業務についてのQ&A、ライフステージも考慮して
着実に進むためのプランや働き方についてアドバイスします。

こんな方におすすめ

・すでにフリーランス翻訳者で、環境・社会課題の専門性を強化したい
・翻訳スキルをブラッシュアップしたい
・実務翻訳に必要なスキルを学びたい
・サステナビリティへの関心があり、英語が好き・得意

●概要
毎月1回の英日翻訳の通信添削講座
(5回+到達度診断テスト1回)

●期間
11月~ (約6カ月)
※ 10月31日(火)までにお申し込みください。(受付を終了しました。)

●募集人数
10~15名

●講師 五頭 美知

●受講料
73,440円(税込)

講師より
近年、環境やサステナビリティの分野での翻訳の需要はますます高まっています。
こういった分野で日本の企業や自治体が国際的に活躍するためには、海外の情報を的確に取り入れることが大切です。

この講座では、実際にお客さまよりご依頼いただくことの多い報告書や資料に類似する内容を課題として取り上げます。専門用語の習得はもちろん、言葉の選び方や、「読みやすい日本語」に仕上げるテクニックを学び、実際のプロジェクトで業務に参画いただけることを目指します。
「現場のチームメンバーになりたい」という思いを持つみなさんとの出会いを楽しみにしています!

くわしくは、こちらをご覧ください。

お申込みならびにご不明な点やお問い合わせは、こちらまでご連絡ください。
お待ちしています。

このエントリーをはてなブックマークに追加