Translators in Sustainability 伝わるコミュニケーションへの道
「めざす姿」を形容詞+名詞でシンプルに
今年も、CSR ・サステナビリティ関連のレポート翻訳シーズン到来です。
年に1度の活動報告をご支援する機会をいただき、感謝しつつ
チーム一同、力を合わせて、まい進中です。
そんな中、ドイツ保険会社アリアンツの
「サスティナビリティレポート2015」発行のニュースが届きました。
このレポートは、短い表現で重要なメッセージを力強く伝える良いお手本と
以前から注目しています。
ページ数を昨年の118ページから84ページにし、構成も6章から4章となり
ぐっとコンパクトになった印象を受けます。
今年は Allianz in the world のセクションで世界の変化を読み解き、
その変化に対応する同社の取り組みを特集として紹介し、
Inside Allianz のセクションで、同社が見直しを行った重点領域や、
そこでのアプローチを分析し、2015年の取り組みのハイライトを紹介しています。
特に、後者のセクションの小見出しがシンプルでわかりやすいので
ご紹介いたします。昨年に引き続き採用されていたものです。
Our role として、以下の5つの役割をあげています(日本語は弊社仮訳)。
- Sustainable insurer =持続可能な保険企業
- Responsible investor =責任ある投資企業
- Trusted company =信頼される会社
- Attractive employer =魅力的な雇用者
- Committed corporate citizen=熱意ある企業市民
いずれも「形容詞+名詞」、つまり「どんな○○」と言う形です。○○の部分を見ていくと、
1つ目と2つ目の保険事業と投資事業は、同社の中核事業を表します。
3つ目は、business entity=事業を行う存在、4つ目は雇用者であること、
5つ目は社会の一員として、環境や社会に貢献する姿勢を表します。
そして、それぞれの前に置かれた形容詞で
「どんな」あり方を目指すのかを表現しています。
安定した事業経営を継続し、顧客に保険金を支払い続けられる。
経済市場に大きな影響を与える投資を責任をもって行う。
顧客から、社会から信頼される存在である。
社員に働く喜びを提供する雇用者である。
利益の一部を、より良い環境や社会づくりに役立てる熱意を維持する。
大事なことを伝えようとすると、どうしても言葉が多くなってしまいがちですが、
要はこういうこと、とたった2ワードで簡単明快に言い切ると、
読者は、その下に書かれた詳細により関心を持つのではないでしょうか。
当社の翻訳でも、このようなご提案を心がけています。
翻訳トレーニング講座 受講者募集中!
環境やサステナビリティの分野を専門とする翻訳を志す方の成長をサポートする翻訳講座「サステナビリティ翻訳トレーニング」。実際にご依頼いただくことの多い報告書や資料に類似する内容を課題とし、受講者の方のレベルアップにプロ翻訳者でもある講師が伴走します。
【募集終了。満席となりました】(2021/5/11更新)