Translators in Sustainability 伝わるコミュニケーションへの道
おすすめの勉強法 説明書を英語で書いてみる
2012 / 1 / 16 | 執筆者:二口 芳彗子 Kazuko Futakuchi
英語で伝えるスキルを伸ばす、あるいはブラッシュアップするのにお勧めしたいのが、英語で説明書を書いてみることです。
まずは、わかりやすい英語の説明を見てみましょう。手ぬぐいを折り紙のようにたたんで、鍋つかみを作っています。たたむ、半分に折る、といった動詞の他、「~になるように」の表現が参考になりますね。
それから、フェルトを使ったコサージュの作り方です。画像下のリンクからご覧ください。縦に折る、端ギリギリまで切り込みを入れる。さて、どのように言っているでしょうか?
Make Spirits Bright With a Handmade Felt-Flower Brooch (DIY Tutorial)
次に、何を説明するか、決めましょう。トンカツの作り方? ワイシャツの上手なアイロンがけ? それとも書棚の作り方? 自分が得意なことをネイティブに説明するつもりで英文で書いてみましょう。実際にネイティブに読んでやってもらい、わかりやすかったか、分かりにくかったのはどこかをフィードバックしてもらうと、さらにいいですね。
翻訳トレーニング講座 受講者募集中!
環境やサステナビリティの分野を専門とする翻訳を志す方の成長をサポートする翻訳講座「サステナビリティ翻訳トレーニング」。実際にご依頼いただくことの多い報告書や資料に類似する内容を課題とし、受講者の方のレベルアップにプロ翻訳者でもある講師が伴走します。
【募集終了。満席となりました】(2021/5/11更新)