Translators in Sustainability 伝わるコミュニケーションへの道
Clean Energy=「クリーン・エネルギー」
Photo by daBinsi
以前、renewable energy(再生可能エネルギー)をこのブログで取り上げましたが、
//www.econetworks.jp/translationtips/2011/02/renewable_enegry.php
最近また、気になることば「クリーン・エネルギー」にぶつかりました。
米国の非営利科学者団体「憂慮する科学者同盟(Union of Concerned Scientists, UCS)」が7月19日に発表した報告『ハートランド地域の明るい未来:クリーンエネルギーにより中西部の経済を促進する』(A Bright Future for the Heartland: Powering the Midwest Economy with Clean Energy)の要旨(Executive Summary)を読んでいくと、
http://www.ucsusa.org/assets/documents/clean_energy/A-Bright-Future_Executive-Summary.pdf
clean energy = renewable energy = hydropower, biomass, wind, and solar
(水力、バイオマス、風力、太陽光)と定義しています。
このほかに、太陽熱(solar heat)、地熱(geothermal)などもこのカテゴリーに入るのですが、報告の対象地域である米国中西部では、まだメインプレイヤーではないようですね。
従来の化石燃料に比べて、温室効果ガスや廃棄物を出さないという点から生まれた呼称だと思われますが、全く出さないわけではないので、人によっては違和感を感じるかもしれません。
————————-
関連URL
憂慮する科学者同盟(Union of Concerned Scientists, UCS)
http://www.ucsusa.org/
『ハートランド地域の明るい未来:クリーンエネルギーにより中西部の経済を促進する』(A Bright Future for the Heartland: Powering the Midwest Economy with Clean Energy)
http://www.ucsusa.org/clean_energy/solutions/big_picture_solutions/a-bright-future-for-the-heartland.html