Translators in Sustainability 伝わるコミュニケーションへの道
Renewable energy=「再生可能エネルギー」?
2011 / 2 / 14 | 執筆者:二口 芳彗子 Kazuko Futakuchi
Photo by f_shields
お気づきの通り、今日は最後に?が付いています。
というのも、日英の翻訳をご依頼いただいた際に、
弊社のネイティブ英訳者が「再生可能」ということばに疑問を示し、
「自然エネルギー」と、原稿修正をご提案することがあるからです。
Renew, renewableは
「更新する、回復する」「回復できる、復活できる」という意味合いなので、
再生可能はおかしい、というのも、うなづけます。
リーダーズプラスでは「再生可能エネルギー」としていますが、
「燃料・化石燃料などから得られるのではなく
バイオマス・太陽・風・波力・水力などから得られる
理論上無尽蔵の自然エネルギー」との説明があり、
この用語で使われる「再生可能」の意味を特別に定義しています。
少し前になりますが、環境/CSR関連雑誌『オルタナ』にも、こんな記事がありました。
■Renewable =再生可能 は誤訳だった?
編集長インタビュー: 鎌仲ひとみ氏(映画「ミツバチの羽音と地球の回転」監督)より
http://www.alterna.co.jp/1506
ただ、「再生可能エネルギー」が定訳となってきた期間も長いので、
力ずくでの再定義は弊害が多いと考えます。
私たちのように、環境やサステナビリティに関するコミュニケーションに
関わっている現場から声をあげていくことが大切だと考えています。
翻訳トレーニング講座 受講者募集中!
環境やサステナビリティの分野を専門とする翻訳を志す方の成長をサポートする翻訳講座「サステナビリティ翻訳トレーニング」。実際にご依頼いただくことの多い報告書や資料に類似する内容を課題とし、受講者の方のレベルアップにプロ翻訳者でもある講師が伴走します。
【募集終了。満席となりました】(2021/5/11更新)