国内外の環境・社会・サステナビリティにまつわる動きや新しい働き方に関する情報を、
エコネットワークスならではの視点でご紹介します。
過去の配信例
◆◆EcoNetworks━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.87 ━━━ メールニュース 『ENWの視点』2017年8月9日(水)発行 EU、修理とリサイクルのしやすさを品質基準に 他 //www.econetworks.jp/?utm_source=newsletter ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆ メールニュース『ENWの視点』第87号をお届けします。 <Contents> ◆お知らせ ・9/9(土) 朝日新聞ジャーナリスト学校シンポジウム 「ジェンダーとメディア~ステレオタイプを超えて」開催 ◆サステナビリティの今 《一押し! 気になるトピックス》 ・EU、修理とリサイクルのしやすさを品質基準に ・作れば作るだけCO2が減るカーペット ・米ユニリーバ香料成分を明らかに 安心と透明性は表裏一体 《翻訳者の眼からこう見える!》 ・自動運転車って、車が勝手に走るの? ・短期間での製品買い替え促進から、修理がしやすい電子機器の生産へー。 国際NGOの提案 ◆エコネットワークスの現場から 《事例紹介》グローバル人材育成に関する英日記事制作 《英語 x 表現ワンポイント》長い名前は2回目以降、言い換える! ◆サステナビリティ・暮らし方・働き方 研究 ・東京五輪・パラリンピックまであと3年。 東京大会の基本コンセプトのひとつ「多様性」について、 リオ大会の多様性&インクルージョンエキスパートにお話を伺いました。 ◆ミニコラム:「ENWの『住所?』 藤野ってどんなところ?」 ◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【お知らせ】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇ ▼シンポジウム「ジェンダーとメディア」で、代表の野澤が「多様性リテラシー」について 海外事例をもとにお話します。 【開催概要】 日時:2017年9月9日(土)12:00~16:30 会場:日本記者クラブ10階ホール ◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ サステナビリティの今~ENWの視点から~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇ 《一押し! 注目トピックス》 ▼EUで、修理とリサイクルのしやすさを品質基準に取り入れる決議が採択されました。 修理のしやすさをビジネスに導入するには、 「メーカーは作って売って儲ける」という既存モデルからの転換が必要です。 //www.econetworks.jp/internatenw/2017/07/repairbility/?utm_source=newsletter ▼素材に植物を利用することで、大気中のCO2を吸収するカーペット。 製造、利用、廃棄のプロセスでCO2を出す循環を逆回転させた画期的な取組みの紹介です。 //www.econetworks.jp/internatenw/2017/08/interface/?utm_source=newsletter ▼食品から洗剤まで様々な製品に使われる「香料」。 製品表示では「香料」でまとめられていますが、数千種類の化学物質から作られています。 ユニリーバは、そんな香料に関する情報開示の強化に取り組んでいます。 //www.econetworks.jp/internatenw/2017/07/transparency/?utm_source=newsletter <その他の注目ニュース> ▼何歳からOK? 子どもの結婚と児童労働 //www.econetworks.jp/internatenw/2017/07/childlabour/?utm_source=newsletter ▼カナダ、新食生活指針で植物性食品の重要性を強調 //www.econetworks.jp/internatenw/2017/08/plantbased/?utm_source=newsletter 《翻訳者の眼からこう見える!》 ▼自動運転車は「運転者がいない」と言い切ってよいのでしょうか? 自動運転機能のレベルを確認しました。 //www.econetworks.jp/translationtips/2017/07/automated-driving/?utm_source=newsletter ▼短期間での製品買い替えを促進する「計画的旧式化」から「修理や部品交換がしやすい電子機器の生産へ」。国際NGO グリーンピースの提案です。 //www.econetworks.jp/translationtips/2017/07/ewaste/?utm_source=newsletter <その他の翻訳者ブログ> ▼誰もが楽しめる「ユニバーサルツーリズム」とは? //www.econetworks.jp/translationtips/2017/08/accessible-tourism/?utm_source=newsletter ◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【エコネットワークスの現場から】~サステナビリティを形にするために~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇ 《プロジェクト事例》 グローバルメーカーがこれからの人材育成について海外の有識者とダイアログを実施。 英日の二言語で報告記事を制作しました。 //www.econetworks.jp/works/languages/?utm_source=newsletter 《英語 x 表現ワンポイント》 長い名前は2回目以降、言い換える! 東京での開催まであと3年を切ったオリンピック・パラリンピック。 この競技大会の総称は、正式に Olympics and Paralympics Olympic and Paralympic Games のどちらか。日本語でも英語でも長い… 。 短く表現するには、例えば Olympics and Paralympicsと初出で記載し、 その後は簡潔にthe Gamesとできます(日本語で言うと「この競技大会」)。 Gと大文字になるのがポイント。 The 2020 Tokyo Games と合わせて覚えておくと 英語でのメールなどに使えそうですね。 ◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【サステナビリティ・暮らし方・働き方 研究】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇ 《海外専門家インタビュー》 「多様な社会を創り上げるには時間がかかりますが、 『大会は変化の起点になった』と自信を持って言えます。」 2016年リオ大会の多様性&インクルージョンエキスパート、Alberto Pintoさんに お話を伺いました。 //www.econetworks.jp/enwlabo/rio2016_di/?utm_source=newsletter ◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【ENWメンバーのミニコラム】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇ 「ENWの『住所?』 藤野ってどんなところ?」 世界中それぞれの拠点で働くENWの仲間たち。 郵便物が届く、登記簿上の住所である神奈川県の藤野エリアには 仲間が数人いますが その他の人は、ほとんど行くことがありません。 藤野には、棚2つと郵便受けがあるのみ。 バーチャルオフィスを指向するENWは身軽です。 //www.econetworks.jp/enwlabo/account/ オフィスがある敷地は山に囲まれ、自然いっぱいで 外にはかわいいヤギの親子も暮らしています。 ENWの仲間は、 オフィスの下にある自然食レストランで 美しい山と農園を一望しながら、 自由にノマドワークをすることができます。 (佐藤百合枝) ◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回のメールニュース(第87号)はいかがでしたか? ご意見・ご要望など、ぜひ info_econetworks@econetworks.jp まで お寄せください。(担当:藤原、佐藤) ENWではFacebookでも発信しています。 https://www.facebook.com/EcoNetworks/?utm_source=newsletter ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇ 発行:有限会社エコネットワークス //www.econetworks.jp/?utm_source=newsletter 私たちは、チーム・サステナビリティ。 世界100カ国以上に広がる、サステナブルな社会を志す 言語、環境、経済、文化、様々な分野のスペシャリスト集団です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※転送歓迎です。複製・転載時には事前にご連絡ください。 Copyright(c)2017 EcoNetworks Co. All Rights Reserved. ※配信解除はこちらからお手続きをお願いいたします。 //www.econetworks.jp/inquiry/newsletter-cancellation/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━