どこまで進展? ジュエリーのエシカル度合

2019 / 1 / 6 | カテゴリー: | 執筆者:野澤 健 Takeshi Nozawa

Charms
photo by Annie Pilon

女性誌FraUでの1冊丸ごとSDGs特集が話題になっています。

ファッションやコスメの業界では、
「エシカル」が雑誌などでも特集される機会も増えています。

私は最近、ジュエリーの世界でエシカルに触れる機会がありました。

国内の老舗ブランド、海外の大手ブランド、
ソーシャルなブランドなどのショップを訪ねた際、
エシカルに対する取り組みにも注目して各社を見てみました。

ジュエリー業界では、ゴールドやプラチナなどの素材が
どこでどのように採掘され、加工、流通しているかがポイントになります。
今回はダイヤモンドの話を中心にご紹介します。

紛争ダイヤモンドではないことを証明する「コンフリクト・フリー認証」は、
どこで聞いても、取得しています、紛争ダイヤモンドは使っていません、
との答えが返ってきました。
(積極的に説明するところは少数でしたが)

それもそのはずで、新規に産出されるダイヤモンドの99.8%が、
すでに認証取得済みとなっています。

コンフリクト・フリーであることを証明するのは、
2003年に設立されたキンバリー・プロセス認証制度です。
映画「ブラッド・ダイヤモンド」で国際的な関心も高まり、
紛争ダイヤモンドの削減に貢献してきました。

しかし一方で、現在の仕組みについては長年、問題点が指摘されています。

対象が武装勢力の資金源につながるダイヤモンドのみに限定され、
政府による人権侵害や、児童労働や強制労働などを対象にしていないこと。
違反を取り締まるための監視や制裁がないこと。

またトレーサビリティの観点では、個々のダイヤについて、
産出国以上は、産地がどこかまではほとんど追跡できていません。

人権NGOヒューマン・ライツ・ウォッチが
国際的なジュエリー企業13社を対象に行った調査でも、
完全に追跡できているところはほぼなく、
人権侵害を予防し悪影響を排除するためのプロセスについては
既存の制度や業界に依存し、人権に関して企業に要求される国際的な水準を達成するための
自社としての取り組みが不十分である点が指摘されています。

バレンタインデー:汚れた宝飾サプライチェーン
https://www.hrw.org/ja/news/2018/02/08/314960


評価のトップはティファニーで、カルティエやブルガリが続きます

認証制度自体の改善も進められていますが、
NGOからは不十分との強い指摘を受けています。

トレーサビリティを改善する動きとしては、
IBMが業界団体と連携してブロックチェーンを活用した追跡システムの実装を進めるなど
新しい取り組みも出てきています。

【19/1/18追記】
またティファニーでは目では見えないシリアルナンバーによる
独自の追跡システムを導入し、
100%のトレーサビリティを実現することを約束しました。

百貨店でエシカルブランドの展示販売が日常的に行われるなど、
社会の関心も確実に高まっています。

各社は認証があるからよしで済ませるのではなく、
難しさも含めてコミュニケーションしつつ、
取り組みを次の段階に進める時に来ています。

*ちなみに私はご縁があったR Ethicalで購入しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sustainability Frontline もっと学びたい方へ

この記事で取り上げたテーマについてより詳しく知りたいという方は下記よりご連絡ください。より詳しい内容理解 / 勉強会でのライトニングトーク / 社内セミナーでの話題提供など、一緒に学びを深める機会を作っていきたいと思います。

    お名前
    メールアドレス
    企業名、団体名
    詳しく知りたい内容など

    プライバシーポリシーに同意する