Sustainability Frontline サステナビリティをカタチに
ついにアジアにも?広がる持続可能な企業認証B Corp
企業が持続可能なビジネスを行っていることを
証明するB Corp認証が、欧州や南米をはじめ
世界中に広がりを見せ、アジアへの進出もささやかれています。
B Corp movement eyeing expansion in Asia
https://www.edb.gov.sg/content/edb/en/news-and-events/news/singapore-business-news/Feature/b-corp-movement-eyeing-expansion-in-asia.html
過去に何度かご紹介した、米国発のこの動き。
NPO B Labsが、独自に発行しているガイドライン
「B Impact Assessment」を元に
企業の経済・社会・環境側面のパフォーマンスを評価し、
認証を付与する仕組みです。
以前このガイドラインを読み込む勉強会を行ったのですが、
社員間の給与格差や地域で調達している原材料の比率など、
独自の項目が設けられており、参考になります。
(このガイドラインは2年ごとに改定され、
第4版が2014年1月に出ていますので、
どこが更新されたか、また見てみたいと思います。)
小規模な企業を中心に1200社以上が取得しているB Corp認証ですが、
これまでもPatagoniaやEtsy、Ben&Jerry’sなど大手企業も取得し
注目を集めてきました。
2014年。さらに動きは広がっています。
フランスやドイツなど欧州で初めて認証取得企業が現れたほか、
12月には、ブラジル最大の自然派化粧品会社Naturaが
株式上場企業として初めて認証を取得。
サステナビリティ推進で世界をリードするユニリーバも
取得を検討しているといいます。
Natura joins B Corps: will other big business embrace sustainability certification?
http://www.theguardian.com/sustainable-business/2014/dec/12/b-corps-certification-sustainability-natura
Will Unilever become the world’s largest publicly traded B corp?
http://www.theguardian.com/sustainable-business/2015/jan/23/benefit-corporations-bcorps-business-social-responsibility
アジアでは、すでにベトナム、台湾、香港、インド、韓国に
取得企業がいて、今後はシンガポールを拠点として
普及を進めていくとのこと。
日本でも、B Corpの展開を検討しているという話もちらほら耳にします。
今後の展開が益々楽しみです。
Sustainability Frontline もっと学びたい方へ
この記事で取り上げたテーマについてより詳しく知りたいという方は下記よりご連絡ください。より詳しい内容理解 / 勉強会でのライトニングトーク / 社内セミナーでの話題提供など、一緒に学びを深める機会を作っていきたいと思います。