ウナギにマグロ 土用の丑の日に考える持続的な漁業資源管理

2014 / 7 / 30 | カテゴリー: | 執筆者:野澤 健 Takeshi Nozawa


photo by Norio NAKAYAMA

7月29日の昨日は土用の丑の日でした。

6月にニホンウナギがIUCNの絶滅危惧種に指定されたことを受け、
今年はいつにもまして、ウナギに対する関心が高まっている気がします。

普段それほど環境に関心がない友人が、
牛丼チェーンで販売されているうな丼を見て、
自分に言い聞かせるように一言。

「こういう所で安売りされているウナギを気軽に食べるから、ダメなんだよね」

資源管理なき薄利多売という問題の本質を
感覚的に言い当てていて、印象的でした。

一方、グリーンピースの調査結果を見る限りスーパー各社の反応は鈍いです。
ウナギを本当に食べられなくなる日が間近に迫っているという
強い危機感を感じます。

グリーンピース:SAVEうなぎ~薄利多売で進む絶滅への道

こうした状況に対し、パルシステム生活協同組合は、
対策として不買も1つの方法として検討しながら、
適切な資源管理を行っている漁業組合と協力して、
ウナギ、食文化、産地・生産者を守る方法を選択しました。

パルシステム:シンポジウム「うな丼の未来」で報告 末永く、うなぎと共に迎えたい「土用の丑の日」

ウナギを「食べ続けたい」からこそ、
適切な取り組みを行っている生産者を積極的に「食べて」応援し、
売上の一部や寄付されたポイントを資源保全活動に活用する
活動に取組んでいます。

適切な資源管理が行われているかを判断する1つの基準として、
漁業者および加工・流通過程を認証する
MSC(海洋管理協議会)認証があります。

6月にはカナダのマクドナルドが、
欧州、米国拠点に続いてフィレオフィッシュをすべて
MSC認証のエコラベル付きに切り替えることを宣言しました。

McDonald’s® Canada now serving Marine Stewardship Council certified sustainable fish in its Filet-O-Fish® sandwich

同社は2年ほど前から、欧州拠点でMSC認証ラベルの取得
取組んでいます。

残念ながら日本のマクドナルドではまだそうした動きは
報道されていませんが、率先した取り組みを期待したいところです。

MSCはMarine Stewardship Councilの略です。
ここに登場する”Steward”という単語について、
翻訳ブログで解説をしていますのであわせてご覧下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sustainability Frontline もっと学びたい方へ

この記事で取り上げたテーマについてより詳しく知りたいという方は下記よりご連絡ください。より詳しい内容理解 / 勉強会でのライトニングトーク / 社内セミナーでの話題提供など、一緒に学びを深める機会を作っていきたいと思います。

    お名前
    メールアドレス
    企業名、団体名
    詳しく知りたい内容など

    プライバシーポリシーに同意する