小山市の生協と農家 ネオニコチノイド系農薬ゼロへ

2014 / 1 / 24 | カテゴリー: | 執筆者:野澤 健 Takeshi Nozawa


photo by R_P_F

「ネオニコチノイド系農薬を一切使いません」

栃木県小山市の「よつ葉生活協同組合」は、
2013年度からネオニコチノイド系農薬(ネオニコ系農薬)を一切使わない
お米の販売体制を確立しました。

脱ネオニコ系農薬 小山の生協、農家と協力
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014010902000130.html

ネオニコ系農薬とは、
タバコの有害成分であるニコチンに類似していることから
名づけられた殺虫剤で、作物の受粉を媒介する
ミツバチの大量死との因果関係が疑われています。

欧州では予防原則の観点からネオニコ系農薬の
健康や環境への潜在的な影響が問題視され、
EUの独立機関である欧州環境庁が発行している
予防原則の観点から最新の知見をまとめた報告書
“Late lessons from early warnings: science, precaution, innovation”
(早期警告からの遅すぎる教訓:科学、予防、革新)

でも取り上げられています。

昨年12月1日からは、3種類のネオニコ系農薬
(クロチアニジン、イミダクロプリド、チアメトキサム)の
使用規制が始まりました。

詳しくは↓
EUでネオニコチノイド系農薬の規制スタート!
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/eu/blog/47604/

同生協では、数年をかけて勉強会を開催し、
ネオニコ系農薬を使わないお米作りを研究してきました。
お米以外にも、ホウレン草や小松菜、ネギでもネオニコ系農薬ゼロを達成し、
取り組みは他県にも広がっているそうです。

ネオニコ系農薬の問題は、
以前専門文書の翻訳を担当したこともあり、
ENWのメンバーも数年前から関心を持って動向を注視していました。

しかし日本では逆に残留基準を高めようとする動きになっており、
今後のさらなる関心の高まりと取り組みの広がりを期待します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sustainability Frontline もっと学びたい方へ

この記事で取り上げたテーマについてより詳しく知りたいという方は下記よりご連絡ください。より詳しい内容理解 / 勉強会でのライトニングトーク / 社内セミナーでの話題提供など、一緒に学びを深める機会を作っていきたいと思います。

    お名前
    メールアドレス
    企業名、団体名
    詳しく知りたい内容など

    プライバシーポリシーに同意する