シンポジウム報告 ポストMDGsへの道筋

2013 / 9 / 5 | カテゴリー: | 執筆者:野澤 健 Takeshi Nozawa

Millennium Development Goals Postcards
photo by United States Mission Geneva

2015年に期限を迎えるミレニアム開発目標(MDGs)。

2015年の先、ポストMDGsを考える
シンポジウムに参加してきました。

マルチセクターで取り組むポストMDGsの課題
http://www.janic.org/event/ngo-_94_mdgs.php

簡単ですが、当日のレポートです。

2000年に採択されたミレニアム宣言を踏まえて
2001年にまとめられたMDGsは、
8つの目標、21のターゲットからなる国際的な開発目標です。

2005年のイーグルスサミット以降特に注目され、
世界が一致して取り組む目標として
取組みが進められてきました。

MDGsの一番の功績は、「貧困」を
世界的なアジェンダに押し上げたこと。
目指すべき方向性が、だれもが理解でき、納得することができる
単純明快な期限付き数値目標に落とし込まれていたことで、
羅針盤として大きな力を発揮してきました。

MDGsは途上国の国家目標にも取り込まれるようになり、
2013年現在、極度の貧困削減や
安全な飲料水へのアクセスの目標は達成されています。

一方で、教育や母子保健、衛生の目標は達成が困難とされ、
地域的にも成果に偏りがあります。

国連ミレニアム開発目標(MDGs)2013 【概観】
http://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/4277/

ポストMDGsが合意されるまでには、
リオ+20の継続議題(持続可能な開発目標、SDGsなど)の
成果がまとまるのを待って本格的な議論が始まるため
まだまだ遠いの道のりではあるのですが、
現在の課題としてあがっているいくつかの論点がこちらです。

●成長と雇用
リソースを創出する源となる成長に関する言及(現在は触れられていない)や、
世界中で若者をはじめとして問題視されている雇用の質の問題。

●国内格差への視点
貧困層の約4分の3が中所得国に住む現在、
特にアジアでは国全体のマクロの指標だけでなく、
国内の格差に視野を向ける必要性。

●新たな課題
昨年9月に総会決議がなされた「人間の安全保障」の概念。
全ての人々が基礎的な保険医療サービスを、必要なときに、
負担可能な費用で受けられるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ。
地震、台風、旱魃、気候変動などへの防災。
持続可能な生産と消費への先進国のライフスタイルのシフト。

●途上国のオーナーシップ
先進国から途上国への富の移転にとどまらない、
仕組みのあり方。

こうした様々な論点を踏まえつつ、
最終的に単純明快な期限付き目標に落とし込むという
非常に難しい議論がこれから展開されていきます。

まとめの中で、

「日本人は決まったことをやるのは得意。
苦手な決まる前のプロセスに積極的に関与していくべき」

という言葉がありました。

私たち自身が、傍観者としてではなく、
当事者として今後の議論に関わっていくことが求められています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sustainability Frontline もっと学びたい方へ

この記事で取り上げたテーマについてより詳しく知りたいという方は下記よりご連絡ください。より詳しい内容理解 / 勉強会でのライトニングトーク / 社内セミナーでの話題提供など、一緒に学びを深める機会を作っていきたいと思います。

    お名前
    メールアドレス
    企業名、団体名
    詳しく知りたい内容など

    プライバシーポリシーに同意する