Sustainability Frontline サステナビリティをカタチに
ネスレ調査 働き方がドイツ人の食生活に大きく影響
photo by philcampbell
忙しくて食事もままならない。
夜遅いから晩ご飯は抜きにしよう。
誰もが仕事の忙しさで食生活が乱れた経験が
あることと思います。
働き方が食生活にどのような影響を及ぼすのか。
ネスレがドイツで行った調査の結果をご紹介します。
‘So is(s)t Deutschland’ study (ドイツ語)
英語リリース
http://www.nestle.com/Media/NewsAndFeatures/Pages/German_eating_habits.aspx?Category=Investors,CSV,Brands
1万人以上の様々な年代を対象に行われたこの調査。
主な結果を抜粋すると、
・20~29歳の半数以上、ビジネスパーソンの5人に2人が
食事の時間が不規則になっている。
・忙しくなってくると、女性の方が食生活が乱れがち。
週40~49時間働く層では、男性36%に対し、女性の43%が食生活が不規則になると回答。
週50時間以上働く層では、男性は約半数、女性は2/3に。
・30代以下の2/3が決まった時間に食事を取る代わりに
スナックなど時々食べることで済ませる。
・ビジネスパーソンの2/3はランチを外食で済ませる。
ビジネスパーソン以外の層の90%が朝・昼・夜を自宅で食べる。
・14~29歳は月に一度はファーストフード店に足を運ぶ。
など、詳細はドイツ語になっているため細かくは見れていませんが、
お昼を自宅に帰って家族と食べる家庭も多い文化においても、
食生活が大きく変化していることが見うけられます。
サステナブルな働き方の実現に向けて、
「食」の観点も大切にしたいポイントです。
Sustainability Frontline もっと学びたい方へ
この記事で取り上げたテーマについてより詳しく知りたいという方は下記よりご連絡ください。より詳しい内容理解 / 勉強会でのライトニングトーク / 社内セミナーでの話題提供など、一緒に学びを深める機会を作っていきたいと思います。