Sustainability Frontline サステナビリティをカタチに
インドと南アの低所得者層3000万人に銀行サービスを提供 Business Call to Action参加企業
photo by Miran Rijavec
ミレニアム開発目標(MDGs)の達成に向け、
企業のビジネスベースでの参画を促すイニシアチブ
「Business Call to Action(ビジネス行動要請)」。
これに参加するインドのATMメーカーVortex Engineeringと
南アフリカの金融会社WIZZIT Bankが、
両国の低所得者層を対象に銀行サービスを開始することを
発表しました。
30 M Rural Poor in India and South Africa to Benefit from Banking Services
http://www.businesscalltoaction.org/news-highlights/2011/12/30-m-rural-poor-in-india-and-south-africa-to-benefit-from-banking-services/
Business Call to Actionとは、2008年に
UNDPやドイツやオーストラリア政府が主体となって
始まったイニシアチブです。
民間セクターに対し、低所得者層を対象とした
インクルージブ・ビジネス(BOPビジネス)の提供を促し、
MDGs達成に向けての動きを加速することを目的としています。
Business Call to Action
http://www.businesscalltoaction.org/
世界銀行の調査によると、インドや南アフリカでは、
成人の半数以上が正式な銀行サービスにアクセスできないそうです。
Vortex Engineeringは、インド各地の銀行との連携の下、
読み書き能力が低くても利用でき、使用電力を
従来の10%に抑えた太陽光発電式ATMを
各地に1万台設置。
2015年までに、収入が1日当たり1~4ドルの
低所得層3000万人に銀行サービスへのアクセスを提供します。
南アフリカのWIZZIT Bankは、
1万人に個人ローンを提供するほか、
携帯電話や代理店ネットワークを利用して、2015年までに
340以上の中・小規模企業、3000以上の零細企業家にローンを提供します。
日本からはなかなか見えないアジアやアフリカでの動きを
今後も追っていきたいと思います。
Sustainability Frontline もっと学びたい方へ
この記事で取り上げたテーマについてより詳しく知りたいという方は下記よりご連絡ください。より詳しい内容理解 / 勉強会でのライトニングトーク / 社内セミナーでの話題提供など、一緒に学びを深める機会を作っていきたいと思います。