Sustainability Frontline サステナビリティをカタチに
「国際送金」をテーマにしたNPO向けウェビナー
2011 / 12 / 5 | 執筆者:野澤 健 Takeshi Nozawa
photo by imtfi
こちらもうすでに終わってしまっているのですが、
興味深い内容だったのでご紹介します。
国際送金サービスを提供するウェスタンユニオンが、
米国のNPO The Chronicle of Philanthropyと協力し、
国際送金をテーマにした無料のウェビナー(ウェブセミナー)を
NPOを対象に開催しました。
対象は国際的に活動するNGO/NPO。
・コストをかけずに効率的に手続きを行う方法
・信頼性とアカウンタビリティを高める送金と受け取りのモニタリング方法
・一定期日後の支払いの際に、為替変動に対処するための手法
といった内容となっており、
まさに専門的なノウハウを社会に還元する事例といえます。
国際送金、私も以前ボスニア・ヘルツェゴヴィナや
カザフスタンといった地域に送金をした際に、
手続きの複雑さや高い手数料など苦戦した経験があり、
国際送金に携わる機会が多いNPOにとっては
ありがたい内容と思われます。
最近ではPaypalでかなり簡単に手続きができるので、
こちらの使い方講座の方が人気があるかもしれませんが。。。
今回パートナーとなっているのは
The Chronicle of Philanthropyという団体。
フィランソロピー/ファンドレイジングに関するニュースを
専門的に提供しており、各種のデータやノウハウ、
ファンドレイジングのためのアイデアなど、
とても参考になりそうです。(購読は有料)
Sustainability Frontline もっと学びたい方へ
この記事で取り上げたテーマについてより詳しく知りたいという方は下記よりご連絡ください。より詳しい内容理解 / 勉強会でのライトニングトーク / 社内セミナーでの話題提供など、一緒に学びを深める機会を作っていきたいと思います。