企業の水リスク・機会を評価するツール Ceres Aqua Gauge

2011 / 11 / 4 | 執筆者:野澤 健 Takeshi Nozawa

drought
photo by IRRI Images

オーストラリアやタイの大洪水。
ロシアや中国の干ばつ。

各地で頻発している洪水や干ばつが、
様々な業種の企業に深刻な影響をもたらしています。

企業だけでなく、投資家も水に対する危機認識を高めており、

・米国で企業に水に関する情報開示を求める株主決議が増加
・ノルウェー中央銀行やオランドのロベコといった
機関投資家が水に関する評価を投資ポートフォリオに組み入れ

といった動きが見られています。

今回、投資家や環境団体からなるCeres(セリーズ)から
発表されたCeres Aqua Gaugeは、
企業の水に関するリスクや機会を評価するツールとして
開発されました。


© Ceres Aqua Gauge

「計測」
「ガバナンスとマネジメント」
「ステークホルダー・エンゲージメント」
「透明性と情報開示」
の4つの分野で構成され、
企業の水マネジメントを支援し、
投資家が企業の水に関する戦略やリスクを
評価できるようになっています。

今後水に関するリスクがますます高まっていくなか、
このようなツールに対するニーズも増えていくことが予想されます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sustainability Frontline もっと学びたい方へ

この記事で取り上げたテーマについてより詳しく知りたいという方は下記よりご連絡ください。より詳しい内容理解 / 勉強会でのライトニングトーク / 社内セミナーでの話題提供など、一緒に学びを深める機会を作っていきたいと思います。

    お名前
    メールアドレス
    企業名、団体名
    詳しく知りたい内容など

    プライバシーポリシーに同意する