Sustainability Frontline サステナビリティをカタチに
ワイヤレス化がもたらす環境負荷削減のインパクト
photo by @jbtaylor
ワイヤレス技術の発達により
様々な業界で環境負荷の大幅削減が可能になる。
Business for Sustainabilityから、
ワイヤレス技術と環境負荷をテーマにした
レポートが発表されました。
Wireless and the Environment: A Review of Opportunities and Challenges
http://www.bsr.org/en/our-insights/report-view/wireless-and-the-environment-a-review-of-opportunities-and-challenges
ワイヤレス化がもたらす主な変化は以下の3点。
1.需要と供給の最適化
リアルタイムでの情報交換により、最適な需給バランスを実現。
2.利用の最小化
パフォーマンスの監視により、投入資源を最小に抑える。
3.行動変革
移動しなくても済むなど、同じ仕事をより少ない環境負荷で。
レポートでは特にインパクトが大きな業種として、
輸送・電気ガス水道・農業・公共セクターが挙げられています。
農業でのワイヤレス化、というのは最初はピンときませんでしたが、
土壌の栄養状態の把握による肥料の最適化や
効率的な水利用などが期待されているようです。
公共セクターでは緊急時対応やゴミ収集などの分野、
また市民と行政の対話の促進などが期待されています。
ワイヤレス化が個人、組織、社会にもたらす影響を
サステナビリティの観点からみていきたいと思います。
Sustainability Frontline もっと学びたい方へ
この記事で取り上げたテーマについてより詳しく知りたいという方は下記よりご連絡ください。より詳しい内容理解 / 勉強会でのライトニングトーク / 社内セミナーでの話題提供など、一緒に学びを深める機会を作っていきたいと思います。