Sustainability Frontline サステナビリティをカタチに
アンハイザー・ブッシュ・インベブ 3ヵ年のグローバル適正飲酒目標を発表
photo by Peter Gene
バドワイザーで知られるビールメーカー最大手の
アンハイザー・ブッシュ・インベブが、
グローバルで適正飲酒(Responsible Drinking)に取り組む
3ヵ年のプログラムを発表しました。
Anheuser-Busch InBev Announces Global Goals to Extend Reach of Responsible Drinking Programs
http://www.ab-inbev.com/press_releases/hugin_pdf%5C476033.pdf
「Best Beer Company in a Better World」をテーマに
各地で様々なCSR活動に取り組む同社は、
適正飲酒の活動において、
2014年までに複数の目標を掲げ、取り組むとしています。
目標は:
・子どもたちと適正飲酒について話すプログラムを
1億人以上の親たちに教える
・未成年への販売を防ぐよう、50万店のバーやクラブ、
レストラン、販売店にID確認や啓発用ツールを提供する
・100万人のバーテンダー、ウェイター、販売店店員などに
適正飲酒に関するトレーニングを提供する
・3億ドル以上を適正飲酒の啓発に投資する、など。
また9月23日を「Global Be(er) Responsible Day」と定め、
全世界で各種の啓発活動を実施しています。
日本語に訳すと「節度を持ってビールを楽しむグローバル・デー」でしょうか。
適正飲酒においても具体的な数値目標を立てて
取り組んでいる点が特徴的です。
地域によっても飲酒に対する習慣や問題が異なるなか、
どのようにそれぞれの地域で取り組んでいくのか、追っていきたいと思います。
Sustainability Frontline もっと学びたい方へ
この記事で取り上げたテーマについてより詳しく知りたいという方は下記よりご連絡ください。より詳しい内容理解 / 勉強会でのライトニングトーク / 社内セミナーでの話題提供など、一緒に学びを深める機会を作っていきたいと思います。