Sustainability Frontline サステナビリティをカタチに
食の砂漠を救え Kraftの移動型ファーマーズマーケット
2011 / 7 / 14 | 執筆者:野澤 健 Takeshi Nozawa
photo by ccstbp
近年各地で大きな問題となっているfood deserts(食の砂漠)。
米国では6人に1人が食へのアクセスが不安定な状態にあり、
4年前と比べて緊急食料支援が必要な人の数が46%増加しています。
「食の砂漠」とは、社会格差の拡大や都市構造の変化により、
生鮮食料品の供給体制が崩壊し、
社会的弱者層に健康被害が発生する社会問題です。
日本では高齢化により、中山間集落や住宅団地の問題が深刻化しています。
そのような問題に対処するため、
米国の食料・飲料会社クラフトフーズは、
低所得者層に食料を支援するFeeding Americaと協力し、
移動型ファーマーズマーケットプログラムを展開しています。
過去2年の取り組みで、
約15000トンの食料を低所得者層に提供。
今回新たに10台のトラックを配備し、
供給能力を新たに400トンの増強します。
“farmers’-markets-on-wheels”と呼ばれるこのトラックでは、
果物や野菜、乳製品など栄養価が高い食料を積んで
低所得者層のいる地域に出向いて
食料を提供しています。
対象となる層の居住地や購買能力、生活習慣によって
求められる支援は異なってきますが、
日本においても参考になる取り組みです。
Sustainability Frontline もっと学びたい方へ
この記事で取り上げたテーマについてより詳しく知りたいという方は下記よりご連絡ください。より詳しい内容理解 / 勉強会でのライトニングトーク / 社内セミナーでの話題提供など、一緒に学びを深める機会を作っていきたいと思います。