Sustainability Frontline サステナビリティをカタチに
中国で家電リサイクル法がスタート
2011 / 1 / 20 | 執筆者:野澤 健 Takeshi Nozawa
Photo by mikecogh
今年の1月から、中国で家電リサイクル法が各都市で
順次施行されています。
法律の名称は「廃旧電器電子産品回収処理管理条例」。
2009年に公布されたものです。
日本は家電を廃棄する際、消費者が費用を負担しますが、
中国では中古家電取引市場がすでに確立されている(売れるため)ため、
業者側が廃家電を「買い取る」仕組みになっています。
以前セミナーで、富士ゼロックスの担当者の方が、
中国でリサイクルシステムを立ち上げる際の
中古家電回収の難しさについて語られていました。
仕組み作りと意識啓発、人材育成のセットで、
やっと達成した、とのこと。
こちらに資料があります。
「中国における資源循環活動. 中国統合リサイクルシステムの立ち上げと課題」
www.sustainability-fj.org/seminar/pdf/091120_05.pdf
DOWAエコシステムをはじめ、
日本企業の家電リサイクル工場立ち上げが相次いでいます。
DOWAエコシステム 中国3拠点目の家電リサイクル工場を江西省に建設
伊藤忠商事 中国にスクラップ・廃家電などの複合型リサイクル工場を設立
https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2010/101224_03.html
ビジネスの観点、資源循環の観点、意識啓発の観点から、
今後の動向を見守りたいと思います。
Sustainability Frontline もっと学びたい方へ
この記事で取り上げたテーマについてより詳しく知りたいという方は下記よりご連絡ください。より詳しい内容理解 / 勉強会でのライトニングトーク / 社内セミナーでの話題提供など、一緒に学びを深める機会を作っていきたいと思います。