Sustainability Frontline サステナビリティをカタチに
フィリピン CSR法制化をめぐる動き
2009 / 10 / 26 | 執筆者:野澤 健 Takeshi Nozawa
エコネットワークスでは、
アジア各国のCSRの動きに注目しています。
以前インドネアでのCSR法制化の動きをお伝えしましたが、
今回はフィリピンです。
フィリピンの立法府は、Corporate Social Responsibility Act of 2009を提出しました。
Institutionalize corporate social responsibility – solon
http://www.congress.gov.ph/press/details.php?pressid=3675
もしこの法律が通れば、企業は自社の事業活動がステークホルダーに
及ぼす影響をしっかりと把握することが求められます。
また、規模を問わず全ての企業がCSR活動を展開し、
関心のあるステークホルダーとの関係を改善するための
効果的な手法として展開することが必要になります。
「多くの企業がリターンを最大化することしか考えておらず、
顧客や従業員、株主、地域コミュニティ、環境への影響を
無視している」と法案を提出した議員は述べています。
政府主導でのCSRが、アジアでは主流になっていくのでしょうか。
Sustainability Frontline もっと学びたい方へ
この記事で取り上げたテーマについてより詳しく知りたいという方は下記よりご連絡ください。より詳しい内容理解 / 勉強会でのライトニングトーク / 社内セミナーでの話題提供など、一緒に学びを深める機会を作っていきたいと思います。