Sustainability Frontline サステナビリティをカタチに
フェアトレードの現状-33カ国の比較分析
2009 / 7 / 22 | 執筆者:野澤 健 Takeshi Nozawa
2007年に発表された、世界33カ国の
フェアトレードに関する状況を調査した報告書があります。
Fair Trade Advocacy “Fair Trade 2007”
http://www.fairtrade-advocacy.org/documents/FairTrade2007_newfactsandfigures.pdf
Fairtrade Labelling Organisations Internationalなど、
国際的なフェアトレード機関が委託し、
オランダの調査会社が作成しました。
2007年度時点でのフェアトレード市場は、
総額で26億5000万ユーロ。
米国と英国がそれぞれ30%ずつを占めます。
EUや米国の状況と比較すると、
「フェアトレード」という言葉の認知度の低さなどにより、
日本の取組みは遅れていると指摘されています。
主要なフェアトレード団体として紹介されているのは、
オルター・トレード・ジャパン、ピープル・ツリー、
ネパリ・バザーロの3団体。
ピープル・ツリーのサフィア・ミニ-さんは先日、
イギリス政府より大英帝国勲章第5位を授与されました。
Queen’s Birthday Honours List 2009
http://www.direct.gov.uk/en/Nl1/Newsroom/DG_178690
フェアトレードへの取組みが評価されての授与。
勇気をもらいます。
Sustainability Frontline もっと学びたい方へ
この記事で取り上げたテーマについてより詳しく知りたいという方は下記よりご連絡ください。より詳しい内容理解 / 勉強会でのライトニングトーク / 社内セミナーでの話題提供など、一緒に学びを深める機会を作っていきたいと思います。