航空会社が提供するCO2排出量計算ツール

2008 / 5 / 10 | 執筆者:野澤 健 Takeshi Nozawa

最近、色々なところでCO2の排出量が計算できる
ツールが開発されています。
例えば、航空会社が提供しているCO2排出量の
計算ツールを幾つかみてみましょう。

北欧のスカンジナビア航空が提供している
CO2削減量計算は、搭乗客自身がカーボンオフセットのために
環境保護プロジェクトなどへ募金ができるようになっています。
http://sasems.port.se/EmissionCalc.cfm?lang=1&utbryt=0&sid=geninfo&left=geninfo

こちらはCO2だけでなく、6種の温室効果ガス
全ての排出量が計算されます。

このような形のカーボンオフセットの導入は、
英国航空、ルフトハンザ、エールフランスと、
欧州では主流になっているそうです。

一方で、例えばフィンランド航空。
先月、CO2排出量算出システムの運用を開始しました。
www.finnair.com/emissionscalculator

出発地と目的地を入力すると、
その区間の飛行機利用によって排出されるCO2の量が計算されます。

ルートが複数ある場合は比較できるようになっており、
例えば「東京~ブリュッセル」と入れると、
ヘルシンキ経由、アムステルダム経由、コペンハーゲン経由、
フランクフルト経由それぞれの計算結果が見られます。

「CO2相殺を目的としたカーボンオフセットプログラム
というかたちではなく、燃費効率の高いフライトを
具体的な数字を見ることで実感し、さらにはCO2排出量を
抑制するための飛行ルートの選択肢をお客様自身で
拡げていただく」ことを目的としていると語っています。
http://www.finnair.co.jp/news/2008/04-03.html

ヨーロッパでは域内に乗り入れる航空会社ごとに排出量を
割り当てる法律を検討しているということで、
全世界のCO2排出量の2~3%程度を占める航空業界のCO2排出削減に
向けての動きはこれから本格化しそうです。
http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2008/01/20080128ddm016040138000c.html

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sustainability Frontline もっと学びたい方へ

この記事で取り上げたテーマについてより詳しく知りたいという方は下記よりご連絡ください。より詳しい内容理解 / 勉強会でのライトニングトーク / 社内セミナーでの話題提供など、一緒に学びを深める機会を作っていきたいと思います。

    お名前
    メールアドレス
    企業名、団体名
    詳しく知りたい内容など

    プライバシーポリシーに同意する