Sustainability Frontline サステナビリティをカタチに
パートと正社員を行き来
2008 / 2 / 29 | カテゴリー: ダイバーシティ&インクルージョン | 執筆者:野澤 健 Takeshi Nozawa
<多様性①>
この前東京新聞に、「銀行の女性活用」というテーマで、
りそな銀行が取り上げられていました。
銀行業界って、男性中心のイメージがすごくありますが、
だからこそブランドイメージにもつながります。
りそなの正社員の44%は女性だそうです。
女性メンバーで構成される「りそなウィメンズカウンシル」によって作られた、
出産・育児の前後で正社員とパートを行き来できる制度があります。
金融商品の多様化などにより、専門的知識が要求される今。
新しい人を教育するよりも、知識・経験を持った女性に
職場復帰してもらいやすい環境を整える方が有効というのにも、納得です。
りそなウィメンズカウンシル
http://www.resona-gr.co.jp/holdings/csr/women/index.html
新卒採用サイト、リクナビにはこんなページがあります。
「女性がキラキラできる特集」
http://2009.rikunabi.com/CNT/GIRL/index.html
少子高齢化が進んでいく社会の中で、
必然的に考えなくてはならない「多様性」
というテーマを考えてみたいと思います。