Sustainability Frontline サステナビリティをカタチに
地球のことを想う~Think the Earthプロジェクト~
2007 / 11 / 17 | 執筆者:野澤 健 Takeshi Nozawa
<消費者とのコミュニケーション④>
もう1つ「消費者とのコミュニケーション」の事例で
紹介したいのはThink the Earthプロジェクト。
http://www.thinktheearth.net/jp/
こちらの活動は「日常生活のなかに、地球のことについて考えたり、
感じたりするきっかけを作り出していく」ことを目指しています。
1秒の間に世界で何が起きているかを伝える『1秒の世界』、
お金の使い方を考える50の事例が載った『世界を変えるお金の使い方』、
温暖化の様子が視覚的にわかる『気候変動+2℃』などの書籍。
24時間で小さな地球が自転する地球時計「wn-2」。
“aware wear collabo”は空・風・火・水・地の5元素をテーマとした
「からだと地球を五感でつなぐ」服。
提供される商品・サービスは新しい発想を持った特徴的なものが多く
Think the Earthプロジェクトの活動は
こんな「伝える」方法もあるんだと気付かせてくれます。
次は何を通じてどんなメッセージが届くのか、楽しみです。
Sustainability Frontline もっと学びたい方へ
この記事で取り上げたテーマについてより詳しく知りたいという方は下記よりご連絡ください。より詳しい内容理解 / 勉強会でのライトニングトーク / 社内セミナーでの話題提供など、一緒に学びを深める機会を作っていきたいと思います。