Sustainability Frontline サステナビリティをカタチに
CSR・サステナビリティの裾野を広げる国内・海外のニュースをクリッピングしてお届けします。
ここで取り上げるものは、私たち自身が関心を持ち、追っているトピックでもあります。
-
2025 / 6 / 9
【国内外の企業事例から学ぶ】ESRS詳細開示への対応と分かりやすさ両立の工夫
-
2025 / 6 / 5
子どもの権利とマーケティング ~ファミチキの事例から考える
-
2025 / 5 / 2
「汚染」から見る社会と企業の認識ギャップ
-
2025 / 3 / 27
反DEIにどう対応? 問われる企業の姿勢
-
2025 / 3 / 5
ISSB基準に向けた、海外企業の対応状況とは?
-
2025 / 2 / 3
AI需要対策に原子力 「カーボンフリー電力」はどこへ向かう?
-
2025 / 1 / 13
変化するCSO(チーフ・サステナビリティ・オフィサー)の役割
-
2024 / 12 / 9
AIの普及が格差を拡大? 技術革新が労働者にもたらす影響とは
-
2024 / 11 / 11
カツオにまつわるサステナビリティ課題とは?
-
2024 / 11 / 5
3S貯金箱に見る「社会へお金を投じる」環境づくり
-
2024 / 10 / 4
「エイジズム」の克服に向けて企業が果たす役割とは?
-
2024 / 9 / 4
高まる 猛暑による労働者の人権リスク
-
2024 / 8 / 22
「1個買うと1個無料」はサステナブルか? 求められる多角的な視点
-
2024 / 8 / 8
中小サプライヤーとの連携でScope3開示を CDPの活用も
-
2024 / 7 / 5
「ペットも大切な家族」、進む企業の福利厚生制度