都心ミーティング while 座禅

2014 / 5 / 9 | カテゴリー: | 執筆者:EcoNetworks Editor


photo by Eugene Nikiforov

以前「東京縦断散歩ミーティング」をご紹介しました。

今回は、「都心ミーティング while 座禅」とでもいいましょうか。

祝日を利用し、日常業務を離れて中期的な計画を
考える時間をとることにしました。

どこかゆっくり話せる場所があればと話していて、
たまたま都心のある由緒あるお寺でその日に
「座禅体験」をしていることを発見。

「心を鎮めるために、純粋に座禅をしたい」
という思いがあったのと、
さらに、余計な思考をそぎ落として、
内なる意欲や思いを発露させるのに、
座禅が助けになるのでは、とも考えました。

そして、次のようなスケジュールに。

12:30-14:00 中期計画のブレスト(@お寺近くのカフェ)

14:30-15:30 座禅 (@都内お寺)

16:00-17:30 ブレスト続き(@お寺近くのカフェ)

—-

実際にやってみると・・・

想定外だったのは、
心が深く鎮まったためか、
座禅のあとの1時間ほどは少しぼうっとして
スローになり、黙っている時間が増えました(笑)

しかし。
その後の時間は、
座禅の前とは違った感覚で未来をイメージできた気がします。
余計な「欲」がそぎ落とされたのでしょうか。

それにしても、
これは「ミーティング while 座禅」なのか、
「座禅 while ミーティング」なのか。
新たな問いとして浮かび上がってきました。

米国のある大手IT会社には、
オフィスに瞑想用の部屋があるそうです。

日本には探せば座禅ができるお寺がたくさんあるので、
自社内に瞑想部屋がなくても大丈夫かも?

お寺での座禅を、生活と仕事のリズムに
取り込めたらと思っています。

このエントリーをはてなブックマークに追加