ウナギは何色? ヒントはIUU

2016 / 12 / 6 | カテゴリー: | 執筆者:野澤 健 Takeshi Nozawa

カツオ(太平洋産)・・・緑
ホタテ・・・黄
クロマグロ ・・・ 赤

ではウナギは何色でしょう?

答えは、赤。

資源保全に積極的に取り組んでいる米国モントレー・ベイ水族館が
発行している「Seafood Watch」では、
緑・黄・赤の3段階で水産資源の状況を評価していて、
赤は「避けるべき」を意味します。

(福島にある「アクアマリンふくしま」では、水槽の前にお寿司屋があり、
そこでは緑(推奨)と黄(改善されている)のネタが提供されています)

先日、衆議院第一議員会館で違法漁業に関するシンポジウムがあり、
参加してきました。

海はいま、様々な危機にさらされています。

気候変動による海洋の酸性化。
マイクロビーズなどのプラスチックごみによる汚染。
そして水産資源の減少。

世界の海の90%が、資源利用が限界・過剰または崩壊しているといいます。
その原因の1つが、IUUと呼ばれる違法(Illegal)・無報告(Unreported)・無規制(Unregulated)な漁業。

社会に流通している海産物の20%が、IUUと推計されています。

違法な操業のため、漁船で働く労働者の環境も劣悪です。

昨年、New York Timesが違法漁業の実態を暴く連載を行い、
大きな反響がありました。

The Outlaw Ocean
http://www.nytimes.com/interactive/2015/07/24/world/the-outlaw-ocean.html?_r=0

記事は英語ですが、映像を見ると漁業現場の様子を垣間見ることができます。
なかには海上で殺人が行われている様子を映したものもあり、衝撃的です。

対策が進まない理由の1つに、プレイヤーの複雑さがあります。

旗国・・・船の登録国
沿岸国・・・漁を行なう沿岸の国
寄港国・・・陸揚げされる国
市場国・・・流通する国
漁業従事者の居住国

と、様々な国が関わっていて、国際的な協調が必要不可欠。
それでも近年、EUと米国を中心に規制の強化が行われ、
また大手の流通や食品企業を中心に取り組みが進んできています。

日本ではイオンや味の素などががんばっていますが、
政府による規制もなく、相変わらずトレーサビリティの分野では
木材と共に大きく遅れているのが実情です。

赤色だったウナギ。
その70%は違法に捕獲されたシラスであり、
現在の日本では違法でないウナギを食べる術はない、
という研究結果も発表されていました。

世界に誇る「寿司」を、安心して、いつまで食べ続けられるよう、
すぐにでも対策が進められることを望みます。

(そして寿司を提供するお店やスーパーには、是非とも率先して取り組んでいただきたいです。
好きな寿司ネタの資源状況をチェックしたい方はこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sustainability Frontline もっと学びたい方へ

この記事で取り上げたテーマについてより詳しく知りたいという方は下記よりご連絡ください。より詳しい内容理解 / 勉強会でのライトニングトーク / 社内セミナーでの話題提供など、一緒に学びを深める機会を作っていきたいと思います。

    お名前
    メールアドレス
    企業名、団体名
    詳しく知りたい内容など

    プライバシーポリシーに同意する